こんにちは!歯科衛生士の津田です。
最近は雨ばかりで蒸し暑いですね(*_*)
りお歯科クリニックでは、
感染対策に1番大切なのは換気!
しかし換気をしていると湿度が高く、気温も暑いですよね。
そんなお悩みを解決するために、
詳しい感染対策については、
さて、今日は2年前に矯正を始めた私の歯の動き方を、
まず2018年6月、矯正を始める前の写真からです。
私の場合は上顎の2番目の歯が左右ともに、
反対咬合とは、
写真で見ていただくとわかりやすいですが、
そして、矯正を初めて4ヶ月たった2018年10月の写真です。
この時は、マウスピースの予定通りに歯が動いておらず、
マウスピースが合わなくなってきたり、浮いてきたりした場合、
この時もまだまだ歯は、2番目が後ろに入っている状態です。
ですが1枚目の写真と比べると、
そして、2019年3月の写真です。
歯の表面に、
これは歯を動かす力を伝えるために大切なもので、
下の歯は、
そしてその次の月、2019年4月の写真です。
この1ヶ月でかなり2番が動いたので写真を撮りました。
下の歯と今まで当たってなかった2番が噛み合うようになって、
そして4ヶ月後、2019年8月の写真です。
かなり綺麗に上の歯が並びました!
この時も、
再クリンチェックもi Teroと言う機械を使って行いますので、
そして、2020年2月の写真です。
下の歯もかなり綺麗に並びました!
私は奥歯をかみしめてしまう癖があるので、この時はマウスピースをかみしめてしまい、マウスピースをはずしても奥歯に少し隙間がありました。
歯と歯の間の隙間を少しずつ狭くするためにマウスピースを使って
最後に2020年7月15日現在の写真です。
噛み合わせもかなり安定してきて、
もうすぐでリテーナーという、歯の保定装置に変わるので、
いかがでしたでしょうか?
最近はマスクで過ごす時間が多いので、矯正や歯の治療など、
悩まれてる方は是非一度、矯正の無料相談にいらしてくださいね(
りお歯科クリニック TEL 058-260-8787
















